隣町にいる実兄が時々くれる花の絵手紙! 始めた頃は、すぐに飽きるだろうと思っていたが何と何年も続いている。
近況や励まし等 優しさを綴ってくれる。 車関係の商売をしているので「楽しみに待っていてくれるお客様もいるよ。」と楽しそうに笑う兄がとても好きです。
兄からの絵手紙です。
タンポポ
3日程続いた夏日の様な好天気に、花も木、野菜も一気に活気付きました。
家庭菜園も、小松菜、ホーレンソウ、葉大根、赤かぶが大きくなり 山菜もフキ、こごめ、ミツバ等嬉しい季節になりました。
道端や土手には、タンポポが一面咲き美しい限りです。 子供の頃、土手にすわりタンポポで冠や首飾りをあみ遊んだ事をふと思いだしました。 あの頃は、山や川で遊び回っても 何の心配もなく幸せな時代でした。
デジカメの出番!
ゴールデンウイークになり孫達がやってきました。 泣いても 笑っても可愛く いとおしい!
早速、デジカメの出番! カメラを構え「いまぞ」とシャッターボタンを押すが一歩遅れ肝心な写真が撮れない。
笑っている写真を撮りたかったけど・・・ 「まあ~いいか~」今に上手になるから・・・
竹の子
待ちに待った竹の子が届きました。 昨夜 息子から「竹の子を送ったから、明日の午前中に届くよ。俺も掘ったんだよ」と
弾んだ声。 今月に入り息子に「竹の子が旬だね。首をなが~くして待っている」とメールしておいた。私は竹の子が大好き!
早速、炊き込みご飯に! 美味しかった~ 明日は、煮しめを作ろうかな! ありがとう!
ふるさと銀河線
ふるさと銀河線は、今日で最後の運行を終え 国鉄時代から95年の歴史に幕を下ろします。
連日、座る場所が無いほどの賑わいを見せております。 昔、両親と私を乗せ煙をもくもくと出しながら山や野を越えたSL等懐かしく思い出しております。
明日からバス運行、 駅は一気に寂しくなります。
ふるさと銀河線
池田駅から北見駅間を走り続けた、ちほく高原鉄道 ふるさと銀河線が今月の20日で廃止になります。
子供の頃は、どこへ行くのも汽車に乗って、亡き両親とも 兄姉とわいわい騒ぎながら乗った事も・・・
時代と共に車に変わっていったけど、廃止になると寂しさがつのります。 いままでありがとう! そしてご苦労さま!
福寿草
日も長くなり日差しも少しづつ強くなってきたけど、風は冷たく寒い。
猫の額ほどの花畑、ふと見ると枯れ葉の中に可愛らしい福寿草が咲いていた。
「あそこにも ここにも まだ寒いのに!」・・・頑張って咲いていると思うと なぜか感激して・・・ 歳のせいかしら!
ふきのとう
今朝、主人はウォーキングに出かけ ふきのとうを5個程採って来ました。 回りは、まだ雪が沢山あるのに・・・
さすがだなあ~と感心してしまった。 「フキノトウの味噌和えを作って春一番の元気をもらおう~」・・・と
その前に、ちょっと絵を書かせてもらいました。
あいかわらず下手で・・・ごめん
お雛様
町内の方から こんなにかわいい お雛様の絵手紙を頂戴しました。
ほのぼのとした お顔がとても良く書けていて、一瞬幼い頃に戻った感じで見ていました。
私も、お友達にお雛様の絵手紙を出そうかな!
こんなに上手に書けないけど・・・
開花
ドラセナが開花し同時に強烈な甘い香りが一面に漂い・・・これ何 なに? この香りをお届けできたら・・・
花をまとったドラセナは豪華に変身しました。 今度、花を見せてくれるのは何年後かしら・・・